斯波兼頼続
650年前、南北朝時代に優勢になってきた北朝方から羽州探題として山形に入ったのが1356年、山形に城を築いたのが山形城の最初。ここから山形が生まれた。だから気にしないで暮らしていろところに斯波兼頼はいる。霞城公園に、七日町光明寺に、すずらん商店街に、この三態はいずれも毎日生活していた場所だが、きょうはじめて斯波兼頼を意識して写真をとってきた。
« 斯波兼頼 | Main | せっかくとってきたのに »
« 斯波兼頼 | Main | せっかくとってきたのに »
650年前、南北朝時代に優勢になってきた北朝方から羽州探題として山形に入ったのが1356年、山形に城を築いたのが山形城の最初。ここから山形が生まれた。だから気にしないで暮らしていろところに斯波兼頼はいる。霞城公園に、七日町光明寺に、すずらん商店街に、この三態はいずれも毎日生活していた場所だが、きょうはじめて斯波兼頼を意識して写真をとってきた。
August 05, 2006 in 山形歴史 | Permalink
Tweet
« 斯波兼頼 | Main | せっかくとってきたのに »
TrackBack URL for this entry:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/72041/11285080
Listed below are links to weblogs that reference 斯波兼頼続:
« 斯波兼頼 | Main | せっかくとってきたのに »
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
Comments