朝日町の秋2012最終版ーひっぱりうどん(山せみ2、大江町)
この秋、大江にもいくようになり、柳川温泉、十八才の産直に、柳川そば、山せみのそばもいただきました。大江から、県道をとおって、朝日町にぬけると、大谷(コシーナデミエのところ)へでます。11月最後の日曜日もそのコースで朝日町にはいりました。冬の準備に忙しい季節です。ーーー白いものが群れをなしていました。(1枚目はその白い鳥の群れに気付かずにとっていますが、拡大するといる。)さぎかなと思いましたが、白鳥です。朝日町にくることは知っていましたが、冬にこないからかもしれませんが、この地でははじめておめにかかります。庄内では驚くことないでしょうが、ダムのところのいるようですね。もっと拡大してとりたい。
和合は、秋の完成図です。残りのりんごが真っ赤。新明鏡橋の下におおきなさぎが一羽。2年前にきれいだなと思った八天橋からみる最上川をもう一回撮影。太陽のかげが...なかなかタイミングがむずかしい。こうして朝日町の秋は冬へと向かい、次にくるのは長い冬の終わった頃かもしれません。)
この写真のところを通る前、昼は大江町の山せみへいきました。
山辺のおおわらび辰巳そばがなくなってしまったので、この新そばの季節、どこか新しいとこを開拓しかったのです。ここは2回目になりますが、前回のそばの味がよかったので再訪。ここのそばはそばの味がわかるみたい。山菜そばは終わっていて、鍋焼きうどんと山形名物ひっぱりうどんをいただきました。山形の家庭でたべるうどんなのだそうですが、わたしはまったく初めて。メニューにひっぱりうどんがある店は初めてです。その名前をはじめてみたのは、ヨークベニマルの中でした。山形のうどんってあったんだ。きょうはじめていただきました。板そばのてんぷらは、ここはわらびがおいしい。今回はなんともみじの天ぷらがありました。驚き。寿美子が言うには、もみじをたべるのは、大江とか。
Recent Comments